仮想化基盤のあれこれ

とあるIT企業でプリセールス所属だけどポストセールス(いわゆるデリバリー)を担当してます。VMware社製品が中心でしたがそれ以外にも手を広げ始めました。まぁクラウド時代なのでAWSとかAzureとかですね。

たんすの活用法

 こんにちは、Yos235です。

 

パットさんはもう居ないのですが、あれって箪笥のことなんだよと噂のTanzuですが

訳あって勉強してみようかなと思い至りました。誰かが書いていましたが、サーバの

仮想化って何が嬉しいの?それっておいしいの?とWorkstationやGSXとかがあった

2002年頃には言われてましたが、いまやほとんどの企業が使ってるであろう技術として

普及した訳です。

 

いま売れているかどうか、ではなくて時代が変わるときに起きる事象であるならば

「わからないものがあれば理解しに行けばいい」という事だ。

(鬼滅は見ましたが、進撃は見てないです)

 

ということで先ずは「Webで検索!」の範囲で基礎知識を得ようってことでいざ出発。

 

一般的な理解はさておき(ググれば大体出てくることはこのブロクには不適切w)

コンテナの実行環境をvSphere上で作るには、NSX-TというかvDSが必要。

というのもコンテナ間通信をするためにNodeを跨ぐ場合にVXLANを使うから。

 

これまで(vSphere7.1より前)は、VCFとNSX-Tが必須だったようですが、

それが不要になったそうで、つまるところK8sの普及のための値下げ的な位置づけか

それとも開発用途にしてもらうための簡易版かのいずれかかなと思う。

 

まぁ将来的にはVMware Cloud on AWSか、AVS,GCVE,OCVSとかで使ってもらうのが

目標なのだろうけど、お高いですよねと言われる前にオンプレvSphereで勉強しようぜ

みたいなノリに見えるのだが、、

 

まぁ、インフラ技術者にTanzuって想像がしにくいところなので、それを分かりやすく

考えなくてよくする(中で勝手にやってくれてる)のが技術の進歩というものだから

いずれそうなっていくんだろうと思っている次第。

 

今日は日記みたいな思い付きをつらつらと書くだけになっていますが、

実践的なものを書けそうにないので、(勝手ながら)他のブログをご紹介。

https://www.netone.co.jp/knowledge-center/netone-blog/20210405-1/

https://www.netone.co.jp/knowledge-center/netone-blog/20201013-1/

https://japancatalog.dell.com/c/isg_blog_vmware_tanzu_02/

 

 

 そのほかの備忘録…

 vSphere with Tanzu Quick Start Guide V1a | VMware

Announcing VMware Tanzu Kubernetes Grid Support for VMware Cloud on AWS - VMware Cloud Community

VMware Tanzu Editions Comparison | VMware Tanzu

https://bosh.io/docs/problems/

GitHub - haproxytech/vmware-haproxy