仮想化基盤のあれこれ

とあるIT企業でプリセールス所属だけどポストセールス(いわゆるデリバリー)を担当してます。VMware社製品が中心でしたがそれ以外にも手を広げ始めました。まぁクラウド時代なのでAWSとかAzureとかですね。

クラウド時代のコンパチビリティ確認の重要性

こんにちは、Yos235です。

 

半年くらいプリセールスをお休みして実装案件に関わっています。

運用をするにあたって面倒なんだけど大事だなーと思うことが

コンパチビリティの確認といつどうやって追随していくか、です。

 

クラウド時代になってきてからは、コンソール側が勝手に上がっちゃう状況なので

有難くもアリ(とくにLOG4Jの時はホント楽ができましたね)面倒でもアリ…。

 

それを知ってか知らずか、MyVMware (いまはCustomerConnectです)と

連動するように進化してくれました。私のように記憶力が悪くてぐーたらな

人たち向けの便利機能なので、ぜひ設定をしましょう。

 

https://interopmatrix.vmware.com/ に行って比較したい製品を選んで【CHECK!】

f:id:yos235:20220123153344p:plain

 

このURLを保存しておくだけでも、すぐさま(製品名を記入することなく)戻れる

というのもあります。こんな感じ → Product Interoperability Matrix 

 

画面中央、上に有る ☆ Add My Favorite List というリンクをクリックすると、

名前を付けて保存が出来ます。

f:id:yos235:20220123153931p:plain

 

とはいえ、この設定をするとhttps://interopmatrix.vmware.com/を開くと

Customer Connectへのログインを促されるようになるというデメリットも(汗)

最近のブラウザはパスワード保管を普通に使う用になってるんで不便でもないか。

 

アップデートの頻度が高い、クラウドサービスとクライアントアプリケーションは

クライアントが古いままなのに、クラウド側が上がってしまうことがあり、

クライアントも日々アップデートをし続けないといけないという。(めんどくさ)

 

私がよく見るHorion AzureとHorizon Clientの組み合わせでは、2110で段差が出来て

ここで大幅アップデートがあったな、というのがわかるんですが、クライアントが

2103とか2106だったりと、アップデートされてないなんて普通だと思うんですよね。

f:id:yos235:20220123154445p:plain

 

2106のGAはマウスオーバーすると表示されるのですが、HzCoAは2106と同時に出た

7/15なので、そのまま2110に上げるならクライアントを上げとかないといけない。

f:id:yos235:20220123155013p:plain

 

ちなみにHzCoAの場合は、HTMLAccessにするとPodのアップデートに合わせて

バージョンがあがる(あたりまえだけど)ので、最悪の事態(接続不可)においては

HTMLAccessに逃げてもらうという手も有りますので、ヘルプデスクはそれを案内。

 

オンプレ時代はユーザにお任せで、ずっと古いのを使ってることが多かったですが

今後はクライアントも日々アップデートが必須ってことですね。意識改めなきゃ。

 

今日はこの辺で。